司法書士が解説|不動産の登記簿謄本を取得する方法

登記簿謄本の取得方法

自宅や実家の抵当権はちゃんと消えているのか?不安に思われたときは不動産の登記簿謄本を取得しましょう。不動産の現在の権利状況を確認することができます。

登記簿謄本ってどうやって取得するの?

登記簿謄本(正しくは『登記事項証明書』といいますがここでは分かりやすく登記簿謄本と呼びます)はどこでどのように取得するのでしょうか?
取得の方法はいくつかあり、最近ではインターネットにて交付請求することもできますが、1回限りの場合やお急ぎの場合は最寄りの法務局で取得することが一番簡単な方法です。
全国の不動産の登記簿謄本をどの法務局でも取得することが可能ですので、まずは最寄りの法務局を検索してみてください。最寄りの法務局はこちらでお探しいただけます≫

また、不動産の登記簿謄本は誰でも取得できますので、実家の不動産が気になるといった場合など、所有者でない方でも取得することができます。

法務局へ行く前に準備すること

法務局へ行く前に下記の3つの準備をしているとスムーズに登記簿謄本を取得することができます。

不動産の「地番」と「家屋番号」を調べる

登記簿謄本を取得するためには、土地の「地番」と建物の「家屋番号」を調べる必要があります。「地番」とは土地1筆ごとにつけられた番号であり、皆さんがいつも使っている住所(住居表示)とは異なるものです。
・毎年届く固定資産税納税通知書
・不動産の権利証
・売買契約書
・抵当権設定契約書
などに地番と家屋番号が記載されていますのでお手持ちの資料を確認してみてください。

事前に交付請求書を書いておくと安心

法務局の窓口にも交付請求書は用意されていますが、事前に書いておくと法務局で書き方を悩んだり時間をかけたりせずに済むのでおすすめです。
交付請求書PDF(記載例付き)はこちらから印刷してください≫

現金の用意

登記簿謄本は法務局の窓口で1通につき収入印紙600円で取得できます。収入印紙を購入するために、不動産の個数×600円の現金を用意しておきましょう。(例:土地2筆、建物1つの場合⇒不動産3個×600円=1800円

法務局での取得手順

事前準備が終わったら実際に法務局へ行きましょう。法務局での取得手順は以下のとおりです。

STEP.1
収入印紙を買う
登記簿謄本は現金で購入することはできません。
まずは印紙購入窓口で取得通数分の収入印紙を購入しましょう。
STEP.2
申請窓口に交付請求書を提出
購入した収入印紙を交付請求書に貼付し申請窓口へ提出します。
番号札を渡されるのでしばらく待合席で待ちましょう。
STEP.3
間違いがないか確認
渡された番号札の番号が呼ばれたら交付窓口に取りに行きます。
登記簿謄本を渡されたら、その場で自分が申請した不動産のもので間違いないかを確認しておきましょう。

次回は登記簿謄本の『読み方』を解説いたします

無事登記簿謄本を取得出来たら、実際に登記記録の内容を読み取って権利状況を把握していきましょう。
次回は登記簿謄本の見本をお見せしながら『読み方』について解説していきます。